

くどき上手 禁じ手 磨き一割一分 大吟醸 720ml
精米に9日間をかけた掟破りの11%精米!
「くどきの禁じ手」、今回は「大吟醸」で登場!
色んな職種に「してはいけない」を意味する「禁じ手」があります。
日本酒業界においても製造に関する「禁じ手」があり、
1、蒸し米蒸気のこと 2、醪を櫂でつぶすこと 3、精米歩合35%以下にすること
上記3つが日本酒業界の美談として生きている「禁じ手」となります。
昨年新登場し大好評だった亀の井酒造のチャレンジ酒、
精米歩合33%・22%に続き掟破りの11%精米で醸した「禁じ手・純米大吟醸」-
今回は大吟醸となり見た目も鮮やかな赤箱で新登場!
前回同様に地元羽黒町産の美山錦を
普段の精米機で玄米から25%まで磨き100時間、
その後ダイヤモンド精米機に移して120時間、
延9日間の精米期間により一割一分まで磨いた究極の一本!
米の芯である芯白(しんぱく)11%だけで醸したからこそ感じられる
気品で優雅な吟醸香にシルクの様な繊細で柔らかな舌触りで
舌の上をふんわりと優しく落ちていく様な心地よい米の甘味。
純米大吟醸とは違う大吟醸だからこそ引き出せる、
上品に纏められた香味、甘味、後味の完璧なバランス。
特別な日の一杯にあてるならコレ!と間違いなしにおすすめのお酒です!
この精米歩合でこの価格!!
くどき上手ファンはもちろん日本酒好きには確実に飲んでいただきたい一本!
見た目の真っ赤な鮮やかさと高級感で母の日のプレゼントにもピッタリです!
メーカー:亀の井酒造(株) | 読み方:くどきじょうず |
住所:山形県鶴岡市 | 特定名称:大吟醸 |
原材料:米、米麹、醸造アルコール | アルコール度:16~17 |
酒度:-5.0 | 酸度:1.2 |
原料米:美山錦 | 精米歩合:11% |
状態:火入れ | 管理:要冷蔵 |


■更新年月日:2021.4.18