勝駒 大吟醸
富山の小さな手造り酒やが醸す「真の贅沢を知る酒」
勝駒を醸す清都酒造場は明治39年創業しました。
日露戦争の際、騎兵隊に所属していた初代清都慶介が帰国後、
造り酒屋を開業し、戦勝を記念して「勝駒」と名付けたことに始まります。
蔵の建物は、昔ながらの造り酒屋風情が残っており、
平成12年に国の有形文化材に登録されました。
総製造量300石ほどの小さな蔵で
「小さな蔵なりの造り方、アイテムは増やさない、中途半端な新製品は出さない」と、
創業以来の酒蔵にて「不容偽」(偽りを容わず)をモットーに酒造りをしております。
やさしい米の香りにさらっとした飲み口、バランスのとれた味わいが特徴で、
毎日の家庭料理に合う酒、生活に根ざした正統派の日本酒です。
ラベルのロゴは、芸術家『池田 満寿夫』氏がてがけた作品。
※お一人様一本までとさせていただきます。
720mlor1.8Lどちらか1本です
※ご注意事項※
【次回入荷予定は2021年10月頃】
●純米、純米吟醸、大吟醸、本醸造の中でどれか一本です
<カートには入ってしまいますがお選び頂き購入に進んで下さい>
●入荷本数に限りがありますので,勝駒商品全てに関して
同月でのご購入は一本までとさせて頂きます。
●店頭、オンラインショップで在庫を分けております。
オンラインショップでご購入頂いた後、店頭での受け取りは不可とさせて頂きます。ご了承下さい。
●勝駒の入荷は町田店・オンラインショップのみとなります。
※不正な購入(転売目的)でのご注文があった為、
ご本人様確認のご連絡をさせて頂く場合がございます。
確認がとれなかったりご連絡が繋がらない際は
ご注文をキャンセルさせて頂く場合がございますのでご了承ください。
メーカー:㈲清都酒造場 | 読み方:かちこま |
住所:富山県高岡市 | 特定名称:大吟醸 |
原材料:米、米麹、醸造アルコール | アルコール度:17 |
酒度: | 酸度: |
原料米:山田錦 | 精米歩合:40% |
状態:火入れ | 管理:冷暗所 |


■更新年月日:2020.6.26